1. Home
  2. Around_Japan(日本一周)
  3. article
  4. 【山口5】2023年05月26日【075日目】
<自転車&カヤック日本一周再発見の旅>
【山口5】【075日目】2023年05月26日
新門司港~関門トンネル人道下関側~豊北町土井が浜63.7km
おすすめ度 3.0★★★☆☆

前へ     一覧に戻る    次へ
【ワンポイント】
国道191号線(風波のクロスロード)は地域の主要幹線道路だが、路肩の狭いところもあってお世辞にも走りやすい道路ではありないが、交通量はあまり多くないので時折海から潮風を感じて走ることができる。ヘルメットとバックミラーは必須。
https://enjoyfull.net/50_go_around_japan/01_article/20230526.html
【コース概要】
スタートは下関駅の予定だったが、横浜から下関まで各駅停車だとどうしても一泊しなければならない。ならば、大阪南港から名門大洋フェリーで新門司港へ向かえば寝ている間も移動してくれるので安上がり。
新門司港から下関駅までは1時間程度だが、せっかくなので、門司港のレトロ感を満喫して、世界でも珍しい歩行者用海底トンネルである関門トンネル人道門司側から下関側へ潜ってみた、自転車の通行は可能だが、人道は狭いので必ず手押しで通行すること。780メートルなので15分も押せば下関側に到着。下関側には料金箱があって自転車は20円を料金箱に投入。ちなみに、下関側・門司側両方のスタンプをつなげて記念スタンプを完成させると、「関門TOPPA!記念証」全7種から1つをいただくことができる。
二見夫婦岩(豊北町)付近を走る

【075日目】の走行コース 全画面表示は↓のタイトルをクリック

自転車日本一周ルートマップ


⇒ 地図より探す 自転車で日本一周ルートマップ

名門大洋フェリー新門司港をスタート

名門大洋フェリー
のんびり船旅もいいものだ。
https://www.cityline.co.jp/
和布刈神社

和布刈神社
和布刈神社は1800年前より関門海峡に面して鎮座し、潮の満ち引きを司る月の神様「瀬織津姫」を祭る神社。
https://www.mekarijinja.com/
めかり観潮遊歩道

関門橋
関門海峡に架かり本州と九州を?ぐ関門橋は全長1,068メートルの吊り橋で、1973年(昭和48年)の開通時は東洋一の長さだった。
https://www.gururich-kitaq.com/spot/kanmon-bridge
門司港レトロ

【公式】門司港レトロインフォメーション
外国貿易で栄えたこのエリアは、レンガ造りの洋館など異国情緒あふれる建物が立ち並び、当時の面影を楽しむことができる。
https://www.mojiko.info/
門司港 向かいは下関

NEW!!】門司港レトロの見どころ
【北九州市作成】
門司港を街ぶらするなら「じーもの探索マップ」! スマホでQRコードを読み取ると、門司港観光に便利な「巡る」「学ぶ」「イベント」「グルメ・ショップ」をご案内。
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/moji/w1100362.html
関門トンネル人道

関門トンネル人道 料金は20円だった(#^^#)
昭和33年3月9日に開通。世界的にも珍しい歩行者用海底トンネル。
https://www.gururich-kitaq.com/spot/kanmon-pedestrian-tunnel
関門人道下関側入り口

下関市公式観光サイト
下関市内のお祭りやイベント、様々な観光情報をお知らせします!
https://shimonoseki.travel/
唐戸市場

活きいき馬関街(ばかんがい)
毎週末(金曜~日曜)と祝日に開催される屋台イベント「活きいき馬関街(ばかんがい)」。 にぎり寿司、ボリュームある海鮮丼、揚げたてのフライ、フク汁が並ぶ海鮮屋台など目移りしてしまうほど種類が豊富。ぜひお腹をすかせて食べ歩きしてみましょう。
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_11069.html
ルート191 下関市吉見古宿町付近のきれいな砂浜

下関市公式観光サイト
山口県の最西端かつ本州の最西端に位置する。関門海峡を挟んで西を日本海(響灘)、南を瀬戸内海(周防灘)に接する。
https://shimonoseki.travel/
土井が浜 

googleマップではキャンプ場となっているが、夏の海水浴シーズンのみ開設。
貸テント有、テント持込(1泊2日ひとりあたり500円)、駐車場120台(有料)、トイレ、炊事棟、休憩所 売店。
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_10868.html
HOME
HOMEへ戻る

前へ     一覧に戻る    次へ 
@enjoyfull since 2005