【ワンポイント】 | ||
小倉城、レトロの門司港、関門橋直下の絶景を楽しんでのんびりポタリングをおすすめのコース。桜の季節はぜひ小倉城へ。 https://enjoyfull.net/50_go_around_japan/01_article/20220330.html | ||
【コース概要】 | ||
今回は、大坂からフェリーで新門司港に入港したので、反時計回りに走ったが、さくらが満開だった小倉城から紹介する。 ちょうど桜が満開でコロナ禍のなか多くの皆さんが見惚れていた。小倉駅を出発したならば、ぜひ最初に立ち寄ってほしいだ。 小倉から門司港までさほど距離もなく時折海岸線を走りながらほどなく到着する。レトロで見どころいっぱいの門司港は見どころいっぱい。門司港からは関門海峡沿いに遊歩道が整備されている。ここは歩道なので、自転車は押して速い潮の流れと関門橋そして狭い海峡を頻繁に行き来する船舶、まさに「目の前の絶景」をゆっくりと感じて散策してください。 関門海峡からは海岸線の道が途中で途切れてしまい一度内陸を走る。が、再び瀬戸内海を臨む海岸線を走る。この海域は本当に行き来する船舶が多くて、見ていて飽きることがない。ポタリングにはおすすめのコースだ。 | ||
| ||
【063日目】の走行コース 全画面表示は↓のタイトルをクリック | ||
自転車日本一周ルートマップ ⇒ 地図より探す 自転車で日本一周ルートマップ | ||
小倉城のさくら![]() | ||
小倉城 | ||
小倉城は福岡県北九州市にあり県内唯一の天守閣を持つ。1602年に細川忠興公が築城した名城。現在の姿は1959年に再建されたもので、北九州市のシンボル。桜の名所としても名高く観光地として親しまれている。 https://www.kokura-castle.jp/ | ||
門司港古き街並み![]() | ||
海峡レトロ通り | ||
大正時代の門司港を再現した街並み。 国際貿易港として舶来文化がいち早く届いたモダンな港町・門司港にタイムスリップ。青空が次第に赤く染まり、やがて夜空に星が瞬くロマンチックな演出照明のもと、路面電車にバナナの叩き売り、ミルクホールなど、喧騒に包まれた往時の賑わいを体感できる。 https://www.kanmon-kaikyo-museum.jp/floor-guide/1f/strait-retro-street/ | ||
門司港![]() | ||
門司港レトロインフォメーション | ||
北九州では珍しい古いモノに出会える蚤の市。和・洋骨董を始め、陶器、着物、おもちゃ、レトロ雑貨など古き良きモノが大集合! https://www.mojiko.info/ | ||
赤レンガに映えるさくら![]() | ||
ここは押さえておきたい! 門司港のおすすめ観光スポット25選 | ||
門司港に来たら、ここは行っておきたいおすすめ観光スポットをピックアップ!モダンとレトロが融合した町並み「門司港レトロ」,「門司港×バナナ」のみやげを探そう「門司港レトロ海峡プラザ」,アインシュタインが宿泊した社交場「旧門司三井倶楽部」,旧門司駅として開業した九州の玄関口「門司港駅」,鉄道ファン&子供たちに大人気「九州鉄道記念館」,シンメトリーな姿が美しい赤煉瓦館「旧門司税関」など、門司港の観光にピッタリなスポットやおすすめグルメもご紹介! https://www.ikyu.com/kankou/arealist8369/ | ||
染井吉野も満開![]() | ||
門司港レトロ倶楽部 | ||
門司港レトロ倶楽部は門司港レトロ地区の観光振興と地域の活性化を、地元・民間・行政が連携し、一体となって推進することを目的として、平成7年12月設立された。 https://www.retro-mojiko.jp/ | ||
関門海峡を臨む![]() | ||
関門海峡エリアの見どころ | ||
関門海峡が隔てる門司と下関。車でも船でもすぐに行けます。なんと!関門人道トンネルを通れば、歩いても行けます。門司港レトロ観光とあわせて、ぐるりと巡ってみてはいかがでしょう。 https://www.city.kitakyushu.lg.jp/moji/w1100380.html | ||
関門橋を臨む遊歩道![]() | ||
めかり観潮遊歩道 | ||
関門海峡を目の前にして対岸には下関が望めるロケーションに散策ができる遊歩道が整備されている。途中にはベンチもあり潮の流れを感じながらゆったりと過ごすこともできる。 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11346265 | ||
特急「かんもん号」![]() | ||
関門海峡めかり駅 | ||
大正ロマン薫る海峡の街を駆け抜けるトロッコ列車 http://www.retro-line.net/ | ||
新門司港へ向けて![]() | ||
九州鉄道記念館 | ||
北九州市とJR九州の間で無償貸借契約を締結し、平成17年4月1日から北九州市指定管理者「レトロパーク門司港」(門司港レトロ活性化共同企業体)、平成20年4月1日から九州鉄道記念館運営共同企業体が管理運営。 http://www.k-rhm.jp/about/ | ||
カニカキロード![]() | ||
北九州カニ・カキロード | ||
北九州市が誇るブランド水産物「豊前本ガニ」「豊前海一粒かき」の複数の産地を地域全体で一大産地としてPRするため、産地に通じる道路に「北九州カニ・カキロード」という通称名を付けた。 https://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/file_0355.html |