1. Home
  2. Around_Japan(日本一周)
  3. article
  4. 【宮崎6】2021年02月24日【024日目】
<自転車&カヤック日本一周再発見の旅>
【宮崎6】【024日目】2021年02月24日
都井岬灯台~志布志駅50.6km
おすすめ度 3.0★★★☆☆

前へ     一覧に戻る    次へ
【ワンポイント】
都井岬から太平洋と志布志湾の素晴らしい眺め、続くきれいな砂浜。だが、アップダウンは続く。
https://enjoyfull.net/50_go_around_japan/01_article/20210224.html
【コース概要】
できるだけ海岸線を走るということで、地図にうっすらとある道を進む。ところが、とうとう獣道となってしまい引き返す。
峠を越えると、白砂の美しい砂浜。ほんとうにきれいだ。だが、再び上り。暑さもあってバテバテの状態。運良く、露店てのみかん販売。清見オレンジ??を買って喉を潤す。オレンジパワーで、ほどなく、志布志駅に到着。
ほんとうは、ここから佐多岬を目指す予定だったが、明後日に新羽小学校卒業記念植樹祭の撮影をして欲しいとメールが入ったので、志布志から横浜まで帰ることに。
志布志からのフェリーを調べたら、なんと欠航とのことで、電車で宮崎まで戻って、再び宮崎カーフェリーで神戸へ。
都井岬

【024日目】の走行コース 全画面表示は↓のタイトルをクリック

自転車日本一周ルートマップ


⇒ 地図より探す 自転車で日本一周ルートマップ

都井岬出発

都井岬観光交流館 パカラパカ
屋内型の休憩スペースだ。 24時間開放のバリアフリーのお手洗いや授乳室も完備しているので、今まで以上に安心して楽しめる場所になりた。 また、待望の軽食コーナーではパカラパカ特製フードやドリンク、地場産品の販売もご用意しております。 都井岬の大パノラマと共にお楽しみください。
https://www.pakalapaka.jp/
お馬さんにさようなら

おいでよ ?といみさきへ
都井岬は馬たちの楽園。ここでは馬が馬らしくのびのびと一生を過ごす。 自然の中で生きる馬たちのたくましさ 愛らしさに出逢えるはず。自然観光地「といみさき」で癒されよう!
https://toimisaki.wixsite.com/website
海岸線を行く

高松海水浴場
ヨゴセ島を望む美しい自然の入り江は、波がおだやかでまるで天然の海水プール。夏の憩いの場として、ファミリーにも人気!プチリゾート気分を楽しみませんか?
https://kushima-city.jp/takamatsu/
行きどまりだ!
急がず慌てず、灯台でも見学してゆこう(笑)


串間市観光物産協会
都井岬灯台
https://kushima-city.jp/toi/lighthouse/
本城干潟

本城干潟 (宮崎県串間市) DJI Mavic 2
串間市にある“本城干潟”は県内最南の干潟で、「日本の重要湿地500」や「全国干潟50選」に選定され、沢山の生物が生息している。
約8haの干潟には、「シオマネキ」、「トビハゼ」、「ハクセンシオマネキ」、「アカメ」など絶滅危惧種に指定されている生物が住み、「コアジサシ」や「セイタカシギ」などの野鳥も訪れる豊かな場所だ。
ちょっと寄り道して泥遊び。よく見ると、白い小石のようなものが沢山散らばっている。スマホで調べてみたら「ハクセンシオマネキ」というカニの仲間で、オスの片方のハサミが極端に大きいのが特徴とのこと。ハサミを大きく振るような様子も見られますが、ちょっと近づくとすぐに巣穴に潜ってしまう。だが、そのまま目を凝らしているとまた出てきてくれた。なんとも可愛げで飽きません。
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=g2Ze-mDnKKI
長閑な風景

アクセス不便!だから行く!宮崎串間市「一里崎浜」を独り占め
昔は海水浴場として賑わった浜辺だが、今はほとんど訪れる人がいません。波打ち際を歩けば美しい浜辺を独り占め気分!すぐ近くには中世ヨーロッパの地図にも記されているという「港」集落も。鄙びた集落の風情が素敵だ。アクセスがとても不便なところだが、行ってみる価値有りですよ。
https://www.oricon.co.jp/article/868897/
心落ち着く家並み

串間市観光物産協会サイト|宮崎県串間市
https://kushima-city.jp/
志布志の浜

ダグリ岬海水浴場 (ダグリミサキカイスイヨクジョウ)
宮崎県との県境近く、白砂青松の海岸が続く志布志湾に突き出したダグリ岬に位置する、亜熱帯の植物が生い茂る自然に囲まれた海水浴場だ。枇榔島を浮かべた志布志湾が一望でき、美しい景観の中で南国の海を満喫することができる。
https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10989
志布志駅

志布志市観光特産品協会
日本一「志」の多いまちとして、たびたびメディアに取り上げられることもある志布志市だが、じつは、「志」を高く持つ人たちが多く住むまちでもある。
https://www.sibusi-k-t.jp/
宮崎へ

珍名として有名なまちは、自然と食の宝庫だった
「志布志市志布志町志布志」。鹿児島県の東にあるこの町の名前、読めますか? 正解は「しぶしししぶしちょうしぶし」。なんでもこの地に住んでいたある女性と待女が、天智天皇に布を献上したところ「上からも下からも志として布を献じたことは誠に志布志である」と言われたことがその由来だそう。
https://furusato-work.jp/local/kagoshima-shibushi/
HOME
HOMEへ戻る

前へ     一覧に戻る    次へ 
@enjoyfull since 2005