1. Home
  2. Around_Japan(日本一周)
  3. article
  4. 【宮崎4】2021年02月23日【023日目】
<自転車&カヤック日本一周再発見の旅>
【宮崎4】【023日目】2021年02月23日
日南市~串間市都井岬灯台36.6km
おすすめ度 4.0★★★★☆

前へ     一覧に戻る    次へ
【ワンポイント】
絶景、絶景の連続だか、漕いで登れない急勾配のアップダウンが多く健脚でも厳しいコース。
https://enjoyfull.net/50_go_around_japan/01_article/20210223.html
【コース概要】
猪崎鼻キャンプ場を出発。ん?2月だよなぁ。昨日からずっと半袖Tシャツのまま。今日も暑くなりそう?って、2月だよなぁ、と再び自問自答。
走り出してすぐにパンク。昨日も一度パンクしていて、尖った石にタイヤも一緒に破れてしまったようだ。チューブの予備がなくなってしまったので、10kmほど押してコメリ(ホームセンター)でパンク修理パッチを買ってチューブを修理。タイヤも予備の新品に交換。
3時間ほど時間ロス。志布志まで行く予定だったけど、目的地を都井岬に変更。海岸線を走っていると、「この先通行止め」の表示。聞くと、崖崩れで通行止め。歩いても通れないとのことで、戻って山越えの迂回路に。
しんどい迂回路だったが、峠を越えた後は、幸島を臨むきれいな砂浜。
再び、都井岬を目指す。とにかく海がきれい。アップダウンがきつく、体力もかなり消耗。すると、野生の馬が出迎えてくれた。
日が暮れてしまったので、今日駐車場の端をお借りして一泊。ちなみに、この時期キャンプツーリングの服装は、ユニクロの一番厚いヒーテックのようなインナーを上下に、厚めのシャツ。そして、風よけにゴアテックス素材のモンベルのジャケット。冷え込む早朝はネックウォーマー、耳当てと毛糸の手袋。テントでは、空気層の厚いシュラフマット、ダウンのシュラフにアルミのシュラフカバー、薄手のシーツ。さらに、しっかり着込んで、二の腕と太ももには小さいホカロンを張り付けて就寝する。4月末の東北弘前、北海道松前のさくら撮影の際も、ほぼ同様の装備だ。なのに、22日、23日、24日の3日間は夜も冷え込むことなく、日中はTシャツ1枚で十分。南風だったので全国的に暖かかったようだ。
ヤシの実ひとつ

【023日目】の走行コース 全画面表示は↓のタイトルをクリック

自転車日本一周ルートマップ


⇒ 地図より探す 自転車で日本一周ルートマップ

猪崎鼻キャンプ場

猪崎鼻-日南海岸散歩
猪崎鼻(いざきばな)公園キャンプ場は、日南市の無料キャンプ場だ。申し込み等必要なく、誰でも年中ご利用いただけます。
http://www.natsuzora.com/iris/sight/izakibana.html
猪崎鼻より海を臨む

猪崎鼻公園キャンプ場 日南市の無料キャンプ場は週末大盛況
猪崎鼻公園というのは、宮崎県日南市にある公園だ。なんと無料キャンプ場として整備され開放されている。猪崎鼻とうのは油津と大堂津の間にある半島だ。
https://haradaoffice.biz/isakibana/
猪崎鼻公園

宮崎観光ナビ(宮崎県公式観光サイト)
南市の油津から少し南下した日向灘に突き出した小さな岬、猪崎鼻(いざきばな)。フェニックスなどの亜熱帯植物が生い茂る岬の先端にある展望台からの眺望は、日南海岸屈指の美しさと言われている。紺碧の海と沖合の七ツ八重(ななつばえ)や大島などの島々の大パノラマは息をのむほど。
https://www.kanko-miyazaki.jp/spot/1085
南国情緒

日南海岸国定公園 - Miyazaki Nature Park |
国内で初めて設置された海中公園、 海岸線に続く美しい海中景観
https://miyazaki-nature-park.com/archives/park/%E6%97%A5%E5%8D%97%E6%B5%B7%E5%B2%B8%E5%9B%BD%E5%AE%9A%E5%85%AC%E5%9C%92
細田川を渡る

道の駅なんごう
日本で唯一亜熱帯作物支場の中にある『道の駅』。
南郷エリア ? 美郷町公式観光サイト
https://www.kankou-nichinan.jp/area/nango/
突然のパンクで修理

NAVITIME トラベル 石波海岸
こんな素敵な海を眺めたらパンク修理の苦労なんてすぐに報われます。
日南海岸南部にひっそりと横たわる絶景の浜辺!「石波海岸」
https://travel.navitime.com/ja/area/jp/guide/TBNarticle33757/
黒島を臨む

串間市観光物産協会サイト|宮崎県串間市
高松海水浴場は宮崎県最南の海水浴場だ。
https://kushima-city.jp/takamatsu/
素朴な風景

幸島(串間市)
https://kushima-city.jp/
幸島を臨む

幸島(串間市)こうじま(くしまし)
「文化を持つサル」といわれる野生猿が多く生息する無人島
https://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/spot/10059
都井岬の野生の馬

都井岬について
御崎馬(みさきうま)
https://kushima-city.jp/toi/about/
HOME
HOMEへ戻る

前へ     一覧に戻る    次へ 
@enjoyfull since 2005