【ワンポイント】 | ||
小学生の子供とちょっと長距離ツーリングに挑戦。休憩しながら海で遊べる。アップダウンも少なく三浦半島の良さを満喫できるお勧めのコース。 https://enjoyfull.net/50_go_around_japan/01_article/20200617.html | ||
【コース概要】 | ||
子供とゆっくりツーリング。休憩しながら磯遊び、釣りと海で遊ぶというロケーションにお勧めのコース。自転車道ではないので安全への配慮が必要だが、夏の海水浴シーズンでなければ交通量は少ない。京急線に沿ってもいるので、アクセス抜群でいつでも切り上げることができる。アップダウンも少なく三浦半島の良さを満喫できるコース。 | ||
【002日目】の走行コース 全画面表示は↓のタイトルをクリック | ||
自転車日本一周ルートマップ ⇒ 地図より探す 自転車で日本一周ルートマップ | ||
馬堀海岸 | ||
三浦半島日和: 馬堀海岸(まぼちょく)| 海と空が開けた広い遊歩道がある | ||
馬堀海岸まぼりかいがんは、観音崎や走水の西側に、東西にのびる海岸だ。その海岸線の全線に渡って遊歩道と国道16号が並行して走っていて、JR横須賀 ... https://miurahantou.jp/mabori-kaigan/ | ||
観音崎公園 | ||
県立観音崎公園 | ||
東京湾に大きく突き出した観音崎の岬の上に広がる県立観音崎公園は、海と山の両方の魅力をあわせ持つ自然豊かな公園だ。
また、砲台跡などの歴史的遺構、観音崎自然博物館や横須賀美術館などの多様な施設もある。 https://www.kanagawaparks.com/kannon/ | ||
観音崎海水浴場 | ||
子どもと100倍楽しむ自然の遊び場:三浦半島 観音崎海岸 | ||
観音崎海岸の砂浜は、観音崎海水浴場と呼ばれているが横須賀市経済部観光企画課のホームページの下に記述されている注意事項によると、ブイや監視台がなく海水浴場ではないと記述されている。 https://www.shizengate.com/locationguide/content/kannonzaki.html | ||
観音崎灯台 | ||
灯台のことなら燈光会:観音崎灯台 | ||
観音埼灯台は西洋文化の魁だ。開国の時一番最初に建設された灯台だ。当時洋式灯台建設の技術がないので、 フランスと英国に灯台建設の技術とレンズや機械の購入を依頼したが徳川幕府の崩壊により明治政府がこの仕事を引き継ぎ、 横須賀製鉄所(造船所)御雇のフランス人首長フランソワ・レオン・ヴェルニーの手によって、 明治2年1月1日、我が国最初の洋式灯台として誕生した。 https://www.tokokai.org/tourlight/tourlight05/ | ||
たたら浜 | ||
たたら浜 | ||
初代ゴジラが上陸した浜 https://miurahantou.jp/tatarahama/ | ||
鴨居八幡神社 | ||
鴨居八幡神社ホームページ | ||
鴨居八幡神社は、三浦大介義明の第四子で鴨居の領主だった多々良四郎義春が、養和4年(1181)鶴岡八幡宮を勧請して創建 http://www.redfoal9.sakura.ne.jp/kamoihachimanjinjyahome.html | ||
鴨居港 | ||
神奈川海づり場情報:鴨居港 | ||
観音崎の南にある鴨居港は、こじんまりとした小さな港だが、遊魚の船などの船舶の行き来は活発。 https://tokyofishinguide.com/spot/kamoikou/ | ||
浦賀 | ||
浦賀観光協会: Uraga Tourism | ||
江戸時代から港と商業のまちとして繁栄してきた浦賀では、黒船来航、咸臨丸、観音埼灯台などの観光資源を生かして、まちの活性化を図っている。 https://uraga.yokosuka-kanko.com/ | ||
浦賀の渡し | ||
横須賀市観光情報:浦賀の渡し船 | ||
ポンポン船の愛称で親しまれ、浦賀のシンボルになっている渡船は、港に隔てられた東西の浦賀の町を行き来する人にとって、大切な交通手段だ。時刻表は無く、渡船が対岸にいるときは、呼び出しボタンを押すと、すぐに来てくれます。約3分ほどの船旅だが、浦賀造船所跡地に建つクレーンやドックを海から眺めることができる。 https://www.cocoyoko.net/spot/uraga-watashi.html | ||
三浦海岸 | ||
三浦海岸 | ||
夏は海水浴場として知られている三浦海岸だが、他の季節には釣り人や犬を散歩させる人が数人いるくらいで、青い空と海が広がっている。海風もさわやかで思わず深呼吸をしたくなる景色である。「たくあん」用の大根干しは冬の風物詩。 https://www.kanagawa-kankou.or.jp/?p=we-page-single-entry&spot=355084&type=spot |