【ワンポイント】 | ||
途切れ途切れの迷うアップダウンのあるサイクリングロードと日本一安全で気持ちいいサイクリングロード、ほぼ全線安全にサイクリングを楽しめるコース。 https://enjoyfull.net/50_go_around_japan/01_article/20220313.html | ||
【コース概要】 | ||
大分空港を出発すると白砂の塩屋海岸が続く気持ちいい海岸線を走る。杵築城を過ぎるとアップダウンを繰り返す。しばらく走ると路面は荒れているもののサイクリングロードが現れる。途切れ途切れで知らぬ間にコースアウトしてしまう。杵築市街で早めの昼食を取り大神地区へ。ここは、大東亜戦争時に人間魚雷回天大神訓練基地があったところ。実物大の回天が展示されている。 ここから日出町までは急勾配を押して登るが、日出町からは見晴らしのいい海岸線を走ることができる。 別府から大分までの海岸線を走る国道10号線は片側3車線で、さらに広い歩道に自転車走行帯があり、きれいな海、砂浜、海浜公園があって、日本一便利で楽で気持ちいいサイクリングを楽しめるコースかもしれない。 | ||
| ||
【061日目】の走行コース 全画面表示は↓のタイトルをクリック | ||
自転車日本一周ルートマップ ⇒ 地図より探す 自転車で日本一周ルートマップ | ||
塩屋海岸![]() | ||
国東市観光案内サイト | ||
国東市の海岸はどこでもおススメ初日の出スポット! https://visit-kunisaki.com/features/どこでも初日の出スポット/ | ||
地元の人の憩いの浜![]() | ||
国東市安岐町塩屋 - ライブカメラ情報 | ||
https://oita-bosai.secure.force.com/X_VF_CamerasPopup?oid=a4t10000000wvJIAAY | ||
国東半島サイクリングロード![]() | ||
一般県道杵築安岐国東自転車道線(国東半島サイクリングロード) | ||
分県杵築市から国東市国東町までの約37kmの自転車道だ。通称「国東半島サイクリングロード」と呼ばれている。 https://tabi-rin.com/archives/course/12053 | ||
夏ならひと泳ぎしたかった![]() | ||
杵築城(きつきじょう)![]() | ||
杵築城 - 町と歴史:観る・知る |杵築市観光協会 | ||
1394年の築城以来、600年もの間この町を見守ってきた杵築城。模擬天守とはいえ、城跡にそびえる三層の天守閣は在りし日のこの城の姿を偲ばせる。 https://www.kit-suki.com/tourism/index.php?action=story&sub_cat_id=1 | ||
糸ヶ浜海浜公園![]() | ||
日出町糸ヶ浜海浜公園 | ||
遠浅で小さなお子様も楽しんでいただける海水浴場を中心に、オートキャンプ場、ログキャビン、テニスコート、野球もできる運動場を備えた総合レジャー公園。
毎年7月1日に海開きがあり、海水浴シーズンには多くの若者・ファミリーで賑わいる。キャンプ場やログキャビンも併設しているので、夏のレジャーを1ヵ所で満喫できる。 https://www.town.hiji.lg.jp/page/itogahama.html | ||
回天大神訓練基地記念公園![]() | ||
人間魚雷「回天」大神訓練基地跡 | ||
大神基地で訓練された搭乗員や整備員は、8月3日に愛媛県西海町に第21突撃隊第11回天隊として配備されが、出撃することなく8月15日に終戦を迎え解隊した。 https://hijinavi.com/spots/detail/7 | ||
大神漁港![]() | ||
日出漁港![]() | ||
ルート10![]() | ||
別大国道を歩く | ||
大分市と別府市を繋ぐ国道10号線、大分市生石と東別府間を「別大国道」と呼んでいる。お天気の好い日に、日豊線JR東別府駅を降りて別大国道を水族館「うみたまご」まで歩きましょう。のんびりと海を眺めながら歩くる。拡幅工事で整備された歩道は、とてもきれいで歩きやすくなっている。ウォーキングやジョギングを楽しむ人たちとたくさん出会いた。 http://www.hoteloita.com/beppu/betsudai.html |